米坂線(1986年)
181系はまかぜ(1986年頃)
DE10重連+大サロ(1984年)
「懐かしい写真が出て来た」 シリーズ~ (^^;ゞ
サロンカーなにわ。
まだ現役と聞いて驚いている。
確か僕が学生の頃に14系客車の改造として登場したはずなので、
車齢も相当なんじゃないですか?
当時はミハサロとか大サロ(ダイサロ)と呼んでいたな♪
今でもそう呼ばれているのだろうか?
先日もこれが走った時は、線路沿いがエライことになったとか。
僕はそんな混雑するところはごめんですね・・・
で、昔撮った写真の一部を発掘、ミハサロが四国入線した時のもの。
DE10(デーイートー)重連です。


(1984年 土讃本線 上:角茂谷~繁藤 下:箸蔵~佃 キヤノンAE-1 フジカラーHR)
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



キハ181あさしお/山陰本線(1980年代)
武庫の紅葉/国鉄福知山線
新作ネタ欠乏時の 「懐かしいの」 シリーズ~ (^^;ゞ
学生時代によく通っていた福知山線の武田尾。
現在の福知山線は複線電化して大阪からバンバン電車が走っているが、
当時は非電化単線で大阪駅からDD51が旧型客車をけん引しているローカル線だった。
武田尾付近も武庫川渓谷の山肌を縫うように走っていたが、現在は新線に付け代わってその面影はない。
トンネルを抜けて、川の流れに沿って弧を描く単線。
紅葉が美しかった。
確かここは、夏場の毛虫が凄かったなぁ・・・(汗)

(1984年?の11月 福知山線 武田尾 キヤノンAE-1 FD50mmF1.4 フジカラーHR100)
旧武田尾シリーズは → こちら からどうぞ♪
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



懐かしのブルートレイン(1984年頃)
北海道の特急(1980年代半ば)
客レ時代の和田岬線。
キハ82まつかぜ
雪国の終点駅/城端線(1980年代中頃)
漁港見下ろし/東北本線(1985年)
羽越本線で「白鳥」 (1985年)
北海道専用特急型気動車
旧武田尾駅/国鉄福知山線
| h o m e |