fc2ブログ

米坂線(1986年) 


「懐かしい写真が出て来た」 シリーズ~ (^^;ゞ


キーンと冷えた朝の空気、
錦織なす山。
1786.jpg
(1986年11月初旬 米坂線 羽前沼沢~伊佐領 キヤノンAE-1 フジカラーHR)






 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

スポンサーサイト



2016/12/03 Sat. 18:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 0

top △

181系はまかぜ(1986年頃) 


「懐かしい写真が出て来た」 シリーズ~ (^^;ゞ


特急はまかぜ。(キハ181系気動車)

キハ80系から181系に置き換えられた直後くらいか。
当時は「チッ!」っと思っていた181系も今やキハ189系とやらに置き換えられ、
この181も撮っておいてよかったな♪と、今更ながら。(^^;)

本来はまかぜは播但線内ノンストップで、ご覧のとおり7連の長大編成だったが、
今は昔の急行但馬のような停車駅数&短編成化されていますね・・・

3210.jpg
(1986年頃 播但線 長谷~生野 キヤノンAE-1 フジカラーHR)






 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2016/08/02 Tue. 19:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 0

top △

DE10重連+大サロ(1984年) 


「懐かしい写真が出て来た」 シリーズ~ (^^;ゞ


サロンカーなにわ。

まだ現役と聞いて驚いている。
確か僕が学生の頃に14系客車の改造として登場したはずなので、
車齢も相当なんじゃないですか?

当時はミハサロとか大サロ(ダイサロ)と呼んでいたな♪
今でもそう呼ばれているのだろうか?

先日もこれが走った時は、線路沿いがエライことになったとか。
僕はそんな混雑するところはごめんですね・・・

で、昔撮った写真の一部を発掘、ミハサロが四国入線した時のもの。
DE10(デーイートー)重連です。

3208.jpg

3209.jpg
(1984年 土讃本線  上:角茂谷~繁藤 下:箸蔵~佃 キヤノンAE-1 フジカラーHR)






 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2016/07/30 Sat. 19:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 0

top △

キハ181あさしお/山陰本線(1980年代)  


えー・・・、
ネタ切れ時の「懐かしい写真が出て来た」シリーズ♪

学生時代のネガカラーで撮ったプリントをデジ一で複写。
色あせてますなぁ。

ここ保津峡辺り当時は保津川沿いに線路があったな。
この俯瞰場所もえらい場所だった、体力あったな。
奥には京都市街、渡月橋も見えます。

キハ181あさしお。
1980年代半ば 嵯峨~保津峡
(1980年代半ばの12月 山陰本線 嵯峨~保津峡 キヤノンAE-1)






 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2015/12/02 Wed. 18:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 2

top △

武庫の紅葉/国鉄福知山線 


新作ネタ欠乏時の 「懐かしいの」 シリーズ~ (^^;ゞ

学生時代によく通っていた福知山線の武田尾。
現在の福知山線は複線電化して大阪からバンバン電車が走っているが、
当時は非電化単線で大阪駅からDD51が旧型客車をけん引しているローカル線だった。
武田尾付近も武庫川渓谷の山肌を縫うように走っていたが、現在は新線に付け代わってその面影はない。


トンネルを抜けて、川の流れに沿って弧を描く単線。
紅葉が美しかった。

確かここは、夏場の毛虫が凄かったなぁ・・・(汗)

1984年?の11月 福知山線 武田尾
(1984年?の11月 福知山線 武田尾 キヤノンAE-1 FD50mmF1.4 フジカラーHR100)


旧武田尾シリーズは → こちら からどうぞ♪




 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2014/12/13 Sat. 08:24 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

Tag:国鉄福知山線武田尾紅葉モミジ11月
TB: 0  /  CM: 2

top △

懐かしのブルートレイン(1984年頃) 


寝台特急富士、
東京~西鹿児島(日豊本線経由)。
はやぶさと併結でない「富士」である。

この頃はブルトレがバンバン走っていて、撮影に燃えた(萌えた)なぁ♪
残念ながら写真はほとんど残ってない。 (ToT)

スッキリ富士山と富士。

1980年代 函南~三島
(1984年?頃の冬 東海道本線 函南~三島 キヤノンAE-1、コダクローム64)






 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2014/12/07 Sun. 18:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

Tag:ブルートレイン寝台列車富士富士山
TB: 0  /  CM: 2

top △

北海道の特急(1980年代半ば) 


懐かしの北海道第2弾です。

確か1985年だった気がする。
乗り鉄&歩きで北の大地を駆けまわったなぁ、懐かしい。


おおとりとオホーツクの交換シーン、石北本線。
1985年頃の夏 石北本線



夏はめったに晴れないそうだ、根室本線。
1985年頃の夏 根室本線 尺別~音別



噴火湾俯瞰、室蘭本線。
1985年頃の夏 室蘭本線 有珠~長和

(1985年? 北海道で。カラーがキヤノンAE-1でKR使用、モノクロがキヤノンA-1でネオパンSSか400使用)





 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2014/07/12 Sat. 17:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 0

top △

客レ時代の和田岬線。 


実家で発掘した昔の写真シリーズ♪

山陽本線なのに非電化単線で客レが走っていた通称「和田岬線」。
確か車内には座席が無かったような。

現在は電車で運行されるが、電化直前には気動車での運行もあったとか。


兵庫駅。和田岬線ホームは高架下に。
1984年 和田岬線


兵庫駅を望む。
1984年 和田岬線


本線から離れてゆく。
1984年 和田岬線


和田岬駅近くの運河。なかなかいい光景だが、今も残っているのだろうか・・・
1984年 和田岬線
(1984年 和田岬線 キヤノンAE-1)





 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2014/01/19 Sun. 17:30 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 0

top △

キハ82まつかぜ 


実家で発掘した昔の写真シリーズ♪
学生時代の主戦場「武田尾」。

垂水の自宅から阪急今津線甲東園まで通学(あまり行かなかったが・・・)していたが、
甲東園をスル~して宝塚から福知山線に乗ってここまでよく行ったものだ。

当時は電化&新線切り替えの少し前で、武庫川渓谷に沿ったロケーションと、
旧型客車やキハ82、キハ58など今では夢のような車両たちの楽園だった。

このキハ82まつかぜも、13連の博多行きなんてのもあったな。
(これは9連の倉吉か鳥取行き)

1980年代半ば 福知山線 生瀬~武田尾
(1980年代半ば 福知山線 生瀬~武田尾 キヤノンAE-1)





 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2014/01/18 Sat. 17:30 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 2

top △

雪国の終点駅/城端線(1980年代中頃) 


実家で発掘した昔の写真シリーズ♪

冬の城端駅、夜明け。
いきなりスチームを噴き上げたこのシーンは確かに覚えているが、
何年何月とか、前後の行程がどうだったとかは全然記憶にない。

学生時代は旧型客車を追うことが多かったので、
当時旧型客車が長編成で運用に就いていた城端線にも行っていたんだなぁ。

三脚に据えていたはずだが、ブレブレなのは何故かな??

1980年代中頃 城端線 城端駅
(1980年代中頃 城端線 城端駅 キヤノンAE-1)





 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2014/01/13 Mon. 17:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 0

top △

漁港見下ろし/東北本線(1985年) 


1985年の東北シリーズ第二弾♪
当時の撮影地ガイド本に載っていたポイント。

懐かしいブルートレイン・・・これは何だったかな、はくつる? ゆうづる??
あぁ、全然覚えてない。(泣)

1985年3月 東北本線 浅虫
(1985年3月 東北本線 浅虫 キヤノンAE-1)





 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2014/01/12 Sun. 17:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 0

top △

羽越本線で「白鳥」 (1985年) 


正月に実家へプチ帰省・・・古い段ボールの中から昔の写真を発掘してきました。
どれも色あせてしまっていたが、数枚をデジ一で複写。ネタに困った時にちょくちょく使用しようかと思います。

これは確か1985年の3月上旬? 鉄研の仲間と東北を撮り歩いた時のモノだ。
撮った時の記憶はかすかにあるが、どこからどうやって行ったのかは覚えていない。

長編成の白鳥・・・懐かしいな。

1985年3月 羽越本線 吹浦~小砂川
(1985年3月 羽越本線 吹浦~小砂川 キヤノンAE-1)





 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2014/01/11 Sat. 17:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 0

top △

北海道専用特急型気動車 


古いのを出してきたということは、新作のネタ切れということです。(^^;)

30年ほど前のモノクロプリント・・・
学生時代に初めて北海道へ行った時のものです。

北海道専用に新型の気動車特急がデビューして間もない頃だったはず。
キハ80系の置き換えが進むことになるのだが、当時はこの新型車を見に行きたくて仕方がなかったなぁ。

1985年頃の夏 函館本線 大沼

大沼駅を見下ろす道路から。
このポイントは「撮影ガイド本」によく載っていた場所で、本片手に駅から歩いたのが懐かしい。



駅から少し離れた所。
大沼沿いに長大編成の気動車特急が高速で駆け抜けたなぁ。

1985年頃の夏 函館本線 大沼


(1985年頃の夏 函館本線 大沼 たぶんキヤノンA-1)





 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2013/10/25 Fri. 18:00 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 2

top △

旧武田尾駅/国鉄福知山線 


懐かしいのが出てきた・・・

学生時代によく通っていた福知山線の武田尾。
現在の福知山線は複線電化して大阪からバンバン電車が走っているが、
当時は非電化単線で大阪駅からDD51が旧型客車をけん引しているローカル線だった。

武田尾付近も当時は武庫川渓谷の山肌を縫うように走っていたが、現在は新線に付け代わってその面影はない。

旧「武田尾」駅を見下すお立ち台。
鉄研の仲間と何度も撮ったなぁ、懐かしい。

1985年頃 福知山線 武田尾
(1985年頃 福知山線 武田尾 キヤノンAE-1)





 本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ
HOME    にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 
  

2013/07/25 Thu. 22:34 [edit]

Category: 国鉄

Thread:鉄道写真  Janre:写真

TB: 0  /  CM: 0

top △