ライトグリーン(2) /南海高野線
flower bed /貴志川線
晩春の彩り。ミツバチが飛び交う。
しかし近年、このような蓮華畑は少なくなったような気がする。
線路近くでふかふかの蓮華のベッド。
そこへ「いちご電車」。

(2013/4/27 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



ライトグリーン(1) /南海高野線
トンビ目線の鳥瞰ポイント。
ここを訪れる度に、凄いところに線路を敷いたもんだと感動する。
そして今立っているここの集落、凄いところで生活しておられるもんだ、と。
芽吹きだした広葉樹の薄緑と針葉樹の濃緑のツートンの山。
そこへ赤い特急電車。

(2013/4/27 南海高野線 上古沢~紀伊細川)
「南海電鉄のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



青空に/JR和歌山線
山岳express 新緑編 (2) /南海高野線
終点極楽橋近くの標高500メートル越えのポイント。
下界よりも少し遅れて、木々が芽吹き始めていた。
昨年9月にこのポイントを訪れた時は一面濃緑の世界だったが、
一昨日は若い芽の淡い色合いに癒される景色だった。
そこへお気に入り車両の30000系特急「こうや」♪

(2013/4/21 南海高野線 紀伊神谷~極楽橋)
「南海電鉄のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



ヤエザクラ/貴志川線
桜の賑わいから2週間後、またいつもの静けさを取り戻していた大池遊園。
ソメイヨシノに代わって主役の座に躍り出たのはヤエザクラ。
木として見るとソメイヨシノが豪勢に感じるが、花だけを見るとヤエザクラの方が何枚も上だなぁ。

緑の葉を付けたソメイヨシノ、そこにヤエザクラが存在感大きく。
タンポポも負けてはいない。
そこへいちご電車。

(2013/4/20 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



山岳express 新緑編 (1) /南海高野線
昨日は貴志川線の新緑の偵察へ、そして今日は高野線終端部の新緑の調査に赴いた。
昨日の貴志川線ネタと、先日の高野線「桜」ネタもまだ残っているのだが、先に今日の釣果をアップします。
終点極楽橋近くの標高500メートル前後の山々は良い具合に木々の芽が出てきていたが、
有名な俯瞰ポイント付近は針葉樹が多く、萌える山を表現するのは難しかった。
仕方なく線路脇で1本だけ若葉を強調していた木を大きく取り入れ、不本意ながら車両も大きく構図に収めた。
直前まで日差しがあったんだがなぁ・・・
30000系特急「こうや」。

(2013/4/21 南海高野線 紀伊神谷~極楽橋)
「南海電鉄のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



春のカエデ/貴志川線
桜の賑わいから2週間後、またいつもの静けさを取り戻していた大池遊園。
本日はあいにくの空模様だったが、淡い緑が返って眩しく見えた。
空を覆うカエデの若葉が巨大な傘となって雨粒を防いでくれた。

カエデの小さな小さな花は満開。
いちご電車。

(2013/4/20 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



春色の汽車(最終回)/三岐鉄道北勢線
「大きな大きな"キクモモ"」のポイントは、勢いのある菜の花が見事だった。
その傍らでひっそりと"スズランスイセン"?
この可憐なのを何とか電車と絡めようと何度か試みるが・・・
まぁこんなものでしょう(^^:)

(2013/4/13 三岐鉄道北勢線 楚原~麻生田)
今回の訪問時に撮影したアルバム「春色の汽車」をアップしました。
お時間があればご覧ください。
「三岐鉄道のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



春色の汽車 (3) /三岐鉄道北勢線
「大きな大きな"キクモモ"」のポイントは菜の花も綺麗に咲いてピンクとイエローの楽園♪
同好の方々が入れ替わり立ち替わりやって来て、春らしい光景を収めて行かれる。
車両の顔に何やら白い絆創膏が貼ってあるゾ?
ふむふむ、10周年とか・・・三岐鉄道が北勢線を引き継いで10年なんですね。
営業は楽ではないと思われますが、永く残ればいいですね。

(2013/4/13 三岐鉄道北勢線 楚原~麻生田)
「春色の汽車」シリーズ、つづく・・・あと1回か2回 (^^;)
「三岐鉄道のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



春色の汽車 (2) /三岐鉄道北勢線
「大きな大きな"キクモモ"」のポイントは早朝は日が当たらないので、
別の場所で撮る。
軌道脇には所々菜の花の株が。
黄色い花でファインダーを埋め尽くす。
そこにたまたま、電車がフレームインした♪

(2013/4/13 三岐鉄道北勢線 楚原~麻生田)
「春色の汽車」シリーズ、つづく。
「三岐鉄道のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



春色の汽車 (1) /三岐鉄道北勢線
桜並木/南海高野線
郊外の住宅街の線路沿い、桜の並木がある。
この日は周辺の学校や幼稚園などの入学/入園式だった模様で、
満開の桜の木の前に真新しい制服姿の子供たちを立たせてお父さんお母さん方が記念撮影している。
一人、線路に向かってカメラを構えている私、何だか場違いで少々恥ずかしかったな・・・
淡色の花と南海電車。

(2013/4/5 南海高野線 狭山~大阪狭山市)
「南海電鉄のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



桜とQueen (2) /南海高野線
桜とQueen (1) /南海高野線
昨年5月から半年間ほど南海30000系を追い掛けて撮っていたが、
冬の期間は出不精でご無沙汰だった。
暖かくなって桜も咲いたし、久しぶりに30000系クイーン狙いでカメラバッグに機材フル装備で外出だ♪
単線区間の築堤に桜並木がある。
だいぶ花が散っていたが、青空と桜とQueen。

(2013/4/4 南海高野線 学文路~九度山)
「南海電鉄のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ


