夜のパンダ/阪堺電軌(2011)
昨日の記事に続き、過去に撮ったチン電でUPしていなかったのを。
一昨年の大晦日。
ヘッドライトバキューンのモ161形を撮ろう夕暮れから粘っていたのだが、
待ってもなかなか来ないものですな。
そろそろ紅白始まるし、店じまいするか・・・って感じだったような。
アドベンチャーワールド広告のパンダ塗装車。

(2011/12/31 阪堺電軌阪堺線 綾ノ町)
今年も和歌山電鐵貴志川線フォトギャラリーにご訪問いただきましてありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。
「阪堺電軌のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



172のご尊顔/阪堺電軌(2011)
休暇に入って写真整理をしているが、
過去にとったチン電でUPしていないのが結構あるもんだな、と。
モ161形の172号車。
最近、顔を見ないな。塗装はこのままかな?
人と近い一昨年の172号を。

(2011/12/25 阪堺電軌上町線 姫松)

(2011/12/29 阪堺電軌阪堺線 我孫子道)
「阪堺電軌のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



パンダが走る街/阪堺電軌
本日より年末年始休み突入の管理人。
人事異動により年明けからは新しい職場だ。
はぁぁぁ・・・ (^溜^;) (^息^;)
さぶいし、大掃除しろとの命令は下るしで、撮影もいろいろ困難で億劫だが、
それでも小一時間ほどチン電へやってきた、2週連チャンですな。
冷えた空気で空も綺麗。
アドベンチャーワールド広告ラッピング車。

(2013/12/28 阪堺電軌上町線 帝塚山3丁目)
「阪堺電軌のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



人間模様/阪堺電軌
住吉っさんの真ん前を走るチン電♪
最新型車両が導入されたと話題だが、
80歳を越えるおじいちゃん電車「モ161形」も昔と変わらず元気に働いている。

よいしょ♪

ママと赤ちゃんと一緒に電車を見に来たボク。
将来、立派な鉄ちゃんだね?

(2013/12/23 阪堺電軌阪堺線 住吉鳥居前)
「阪堺電軌のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



冬の青空/阪堺電軌
ほぼ1年ぶりのチン電♪
寒いとの予報だったが、風が無く意外と過ごしやすかったクリスマスイブの前日だ。
澄んだ空気の清々しい青空の下、モ161形の164号車。

(2013/12/23 阪堺電軌上町線 神ノ木)
「阪堺電軌のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



たま電車に乗って/貴志川線(2009年)
ニュースです。
たま電車に「耳」が付いたそうです~!!
近い内に見に行かなきゃ♪
2009年12月、たま電車の車内から。

(交通センター前駅付近)

(岡崎前駅でいちご電車と交換)

(吉礼駅を過ぎたあたりで朝日♪)
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



赤い流星群/貴志川線
モミジの窓から/貴志川線
野球のグランドよりも少し狭い広場が池に浮かんでいるような雰囲気の「大池遊園」。
池のほとりの周囲に桜や楓の木が密集し、枝を池面の上に大きく迫り出している。
紅い枝を一杯取り入れて撮るのが自分の定番だが、ちょっと違った雰囲気で撮ってみる♪
紅い窓越しに"いちご電車"。

(2013/11/30 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



青空の日/貴志川線
木々の色づきを期待して出かけた池、
期待どおり晩秋の色に染まっていた。
そしてオマケに澄んだ青空♪
"きいちゃん電車"。

(2013/11/30 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



燃えるような/貴志川線
畔から池に突き出すように伸びるカエデの枝。
夕日を浴びて燃えるように輝く葉。
そこへ"いちご電車"。

(2013/11/30 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



紅いパラソル/貴志川線
今年は例年より鮮やかに感じる。
多くの葉が落ちずに残ってボリューミーだ。
池に迫り出す枝の下で"いちご電車"を狙う。

(2013/11/30 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
和歌山屈指の桜の名所"大池遊園"のモミジシリーズを少し続けてお送りします。
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



彩りの水辺/貴志川線
電車待ち。
周りは鮮やかな木々で一杯となれば退屈しない。
水辺のカエデを下から上から色々撮ってみた。






(2013/11/30 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
和歌山屈指の桜の名所"大池遊園"のモミジシリーズを少し続けてお送りします。
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



水の中の秋/貴志川線
無風で穏やかな池。
秋景色を忠実に映し出す。
「いちご電車」。

(2013/11/30 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
和歌山屈指の桜の名所"大池遊園"のモミジシリーズを少し続けてお送りします。
「貴志川線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ


