社長代理/貴志川線
久々にたま駅長に面会です♪
土日はお休みになりましたからね・・・ホンマに久しぶりです。
2012年のゴールデンウイーク 以来ですか。
ちわ~
おや、起きておられた。

さすが社長代理!! 堂々としておられますな。

やっぱり寝ますか。
「ま、まばたきだニャ・・・zzz」

(2014/8/26 和歌山電鐵貴志川線 貴志駅)
新駅舎になってから、面会所が暗いんでやむなくISO5000、
ノイズでザラザラです。
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



しぶとい夏/貴志川線
もくもく・・・
成長の動きが肉眼で確認できる。
もう秋の足音が聞こえてきているというのに、
夏もなかなかしぶとい。
顔に西日を浴びる「たま電車」。

(2014/8/23 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



輝く赤! 百日紅といちご電車/貴志川線
赤いヴェール/貴志川線
通勤途中、自宅と最寄駅の間に百日紅の木がある。
その木に赤い花がつき始めた頃、
「あー、あそこの木もそろそろ咲いとるんじゃろかいな~」なんてことが頭に浮かび、
「会社いやだなー」「撮影行きてぇなー」などとくだらんこと考えながら通勤しとるんですわ。(^^;)
「あそこの木」とはここですね、大池遊園♪
田んぼの端っこに目立たないながらも存在感たっぷり。(どっちやねん)
昨年と一昨年は撮らなかったように思うので、3年ぶり3回目です。
見事に咲いてくれてました♪
透かしてたま電車。

少し引いてたま電車。
枝がいい感じだな、この百日紅。

(2014/8/23 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
※百日紅シリーズ、続編をあと1~2回予定しています。 (^^)ゞ
2010年の百日紅は → こちら
2011年の百日紅は → こちら
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



ランデブー/貴志川線
2週前のネタが残っていたので・・・
青い果実が成長中の蜜柑の木の近く。
電車待ちののんびりタイム、目の前にひと組の新婚カップルが現れる。
ほほぉ・・・見せつけてくれますな。

ついでに、いちご電車。

(2014/8/11 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



レイルマガジン 2014-10号♪
まぁ、たまにはこのくらいの"いい事"あってもええわなぁ~
レイルマガジン 2014-10号、
「今日の一枚 TODAY's NICE SHOT!」に掲載していただきました~(^^)

(2014/7/26 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
ウエブサイトの「今日の一枚」に7月末頃に採用されて、
その後8月上旬にRM編集部ご担当者様より
「レイルマガジン今日の一枚 TODAY's NICE SHOT! の候補になっているのでデータを送ってくらはいな」
とのメールをいただいた。
「発表は雑誌の発送をもって・・・」とのことだったが、
本日その雑誌が届いたのだ。


※モザイク処理をしています
掲載ページがこちら。
レイルマン中井氏からありがたいコメントもいただき、
なんともまぁ光栄なことでございますな~!!

※モザイク処理をしています
実はいちいち報告しなかったが、
同誌2014-7号にも 小ぃ~っさく 載ってけてもらってたんですよね・・・

※モザイク処理をしています
えぇ、小さい・・・(ToT)
と嘆きながらも満更ではなかった。

(2014/4/19 紀州鉄道 紀伊御坊)
撮り鉄活動はコンテストやら雑誌目当てではなく、
あくまでも自己満足のために行っているのだが、
たまにはこういうのもええですわな。(笑)
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



絵画調に/貴志川線
スマホっておもろいでんな。
標準装備の画像編集アプリに「色鉛筆調」ってのがあったので、
ちょっと遊んでみました。
田んぼに浮かぶ花。

雲。

遊ぶ三毛猫♪

(和歌山電鐵貴志川線)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



緑の凪(2)/貴志川線
雲多く、全般的に薄日状態。
どんより薄暗くなったり、時折日が差したり。
真夏のジリジリした暑さはどこへやらだが、
風が無いんでやはり暑い・・・(汗)
日が差した時、稲とサトイモの葉が輝く。
そこへいちご電車が滑り込んできた。

(2014/8/11 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



緑の凪(1)/貴志川線
先のダイヤ改正で新たに設定された、
平日朝5:32の「伊太祈曽発貴志行き」。
朝の貴志発増便のため貴志への車両回送が必要で、
回送するなら需要はともかくついでに営業運転を・・・ということだ。
当然、2両編成に乗っていたのは運転士さんだけ。
でもまぁ、早朝撮影時の運行空白時間が少なくなってありがたい♪
曇って薄暗いのだがヘッドライト点けてない、あて外れ。(ToT)
緑の田んぼに浮かぶいちご電車。

(2014/8/11 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



曇り空を撮る(2)/貴志川線
天気予報は「晴れ」やねんけどね・・・
雲、多いでんな。
鶏冠山から湧き出た靄が上空に広がって雲になってるみたいですわ、まるで。
まぁ、これはこれでおもろい画になったような・・・(泣)
おもちゃ電車。

(2014/8/11 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



曇り空を撮る(1)/貴志川線
お盆休みの頃のこの場所で2番電車の時間は、
ちょうど朝日が差して車体がギラリとなる・・・はずだ。
あぁ、今日は雲が広がっとりますな、あきませんね。
ほな、曇り空を大きく入れて撮りまひょかね・・・
いちご電車。

(2014/8/11 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



朝の光線/貴志川線
日の出から約1時間後の午前6時半、
厚い雲が次第に晴れて、澄んだ青空が覗いた。
田んぼや森に良い光線が当たる。
電車のカラーも鮮やかだ。
おもちゃ電車。

(2014/8/11 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



朝露(2)/貴志川線
久しぶりに一番電車狙いで出撃した。
自宅を午前3時半出発っちゅーのは流石に辛い・・・(^^);
焼けるかな?と少しだけ期待していたが、
厚い雲がいっぱいだったのが残念。
まだ暗い田んぼにヘッドライトを灯したおもちゃ電車。
稲には露。

いちご電車。

(2014/8/11 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



朝露(1)/貴志川線
昨日は半月ぶりの貴志川線でした~。
台風明けのスッキリ青空を期待したんだが、雲多し。
大池は満水になっていたが、どろどろ泥水。
期待していた百日紅はまだ開花が進んでおらず。
う~ん、どれもこれも撮影にはイマイチ状態。
と、なんだかんだ言いながらも生長した稲と戯れて参りましたヨ♪
どんより雲広がる早朝、稲の葉に朝露。
蜘蛛様のお家もありますな・・・あ、家主さんもおられます。 (笑)
いちご電車。

(2014/8/11 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



夕立の予感/貴志川線(2008年)
7月26日にひまわり畑に寄って以来、
天気のめぐりあわせが悪く貴志川線に行けていない。
いや~な会社もやっと夏休みに入り「さぁ撮影♪」と思ったら、生憎の台風やし・・・
さてと、ネタ切れの時は恒例「以前撮った写真シリーズ」と行きますかな。 (汗)
6年前のちょうど今の時期。
今でも鮮明に覚えている、暑かったなぁ・・・岡崎前の田んぼは木陰が全くナッシング。

深~い色の青空と、湧き立つ白い雲が印象的だった。
雲の成長の動きが目ではっきりわかる。
確かこの後、雷鳴が轟いたように記憶している。

(2008/8/9 和歌山電鐵貴志川線 岡崎前)
撮影から6年も経つと撮影地の状況も大きき変わり、このあたりは宅地化が進んでいる。
上の写真では線路の向こう側に家がずらりと立ち並び、
下の写真では、立ち位置が宅地のど真ん中で立ち入れないと思われる。
撮っておいて良かったな♪
※2枚とも 「2008年 夏」のアルバム」 (8/10 リメイク版) に収録。
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ


