風は秋桜色♪/貴志川線
今月上旬に見つけて以来、毎週末に花の具合を偵察し、
昨日はついに見頃になっていた。(^^)v
しかしまぁ、難しいね・・・
何カットも撮ったが、なかなかイメージどおりに行かない。
せっかくなんで、一番ましなのをアップします。
いちご電車。

(2014/9/28 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



朝焼けの光の中に/貴志川線
本日は久しぶりに「夜明けの出陣」でした。
足元がはっきり見えない夜明け時に畦を歩くと、
露で濡れた草や稲のおかげでズボンと靴の中がびしょ濡れになった。
日の出30分前の一番電車は失敗のためボツ・・・
あぁ、せっかく3時起きでやって来たのに。(ToT)
薄暗い田んぼで30分後の2番電車を待つ。
見る見る明るくなってゆくため、露出の調整を電車通過直前まで怠ることができない。
これが結構忙しい。
やって来た「いちご電車」。

(2014/9/28 和歌山電鐵貴志川線 甘露寺前~貴志)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



紅い窓から(2)/貴志川線
この時期は朝昼の温度差が激しい。
早朝、家を出る時は長袖2枚重ね着してチャリンコ。
電車の中も冷房効いて寒い。
7:30頃に伊太祈曽駅に降り立ってもまだ涼しく長袖が必要。
8時をまわると急に暑くなってたまらず長袖を脱ぎ、
真夏並みの半袖1丁になる。
二日前に訪れた伊太祈曽の曼珠沙華を再訪。
しかしまぁ、花は白くなってしまっているものが多かった。
見頃のタイミングは僅かだ。
「いちご電車」。

(2014/9/23 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



紅い窓から(1)/貴志川線
ここは電鉄の中枢「伊太祈曽駅」から、の~んびり徒歩3~4分。
畔や柿畑を完全制圧してしまった曼珠沙華。
何度も言うが「蚊」との壮絶な戦いにはなるものの、
通行人も同業者もなくまったりと撮影できる。
ほぼ毎年撮りに来ているんで、
なんとかいつもと違う風に撮れないかと毎年悩むものだ。
紅い窓を作って覗いてみた。
「いちご電車」。

(2014/9/23 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



秋らしくなった/貴志川線
水路があって草があって木陰・・・、
当にやぶ蚊の棲みかに足を踏み入れた。 (^^;)
実のない毬、落ち葉。
まだ青い葉が付いたままの柿の木には黄色い実が生る。
赤いヒガンバナと稲。
そこへ「おもちゃ電車」。

(2014/9/23 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



まだ、ちらほら咲き・・・/貴志川線
あぁ、気になって仕方が無い。
という訳で3週続けてコスモスの偵察です。 (^^)ゞ
先週は花が二つ三つ開花していた状態だったが、今週は2分咲き位かな~。
まぁ、満開でどの位なのかわからんから、2分なのか何分なのか適当。
蕾が一杯なんでこれから咲き乱れるのが楽しみではあるが、
結構倒れてしまってる株が多いんですよね・・・
「たま電車」。

(2014/9/21 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



紅い季節到来!/貴志川線
不思議だなー
雑草しか生えてなかった畔に、
この時期になると計ったように、
にょきにょき伸びて、
赤い細いへんてこな形の、
鮮やかな花が咲く。
蚊もいっぱいいる。
露出した肌に虫除けスプレーをたっぷりとふり掛ける。
しかし奴らは服の上からでも刺してきやがる!!
くそー、カユイカユイ。(^^;)
赤い花越しに、
赤い扉の「いちご電車」。

ぼかそうとレンズを思いっきり花に近づける。
そしたらレンズに黄色い花粉が一杯付いちゃうんですよね~
赤と紅、「おもちゃ電車」。

(2014/9/21 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



再びハナセンナ♪/貴志川線
1週間前に撮った話せんな・・・いや、ハナセンナ。
消化不良だったんで改めて攻めてみた。
良かった・・・まだ花は残っていた。
というより花が増えているな!?
しかし難しいなぁ、
架線柱や背景の建物がうるさい。(^^;)
なかなかイメージどおりにいかないもんですわなぁ。
花の密集度を表現するのに苦労・・・

午後の逆光をハイキーで。

(2014/9/13 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



黄金の収穫/貴志川線
良い具合に稔った♪
貴志川線沿いでは10月中旬ごろまで残るところもあるが、
9月中に盛んにおこなわれる稲刈り。
稲刈り機の性能に暫し見とれていた。
そこへおもちゃ電車。

(2014/9/13 和歌山電鐵貴志川線 甘露寺前~貴志)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



曼珠沙華/貴志川線(2009年)
いよいよ今週末あたりか、
これが咲き乱れるとようやく秋を実感する。
この年は咲きっぷりがひときわ良かったと思う、
一面紅の2009年9月。

(2009/9/21 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
アルバム「2009年秋(前編)」に収録 → 「2009年秋(前編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



早くも色づき始め/貴志川線
秋晴れの日に「桜の定番」ポイントへ行ってみた。
ここの桜の葉は色づきが早い。
年によっては色づかないうちの9月か10月初めまでに落葉してしまうこともある。
今年は・・・まだまだ緑の葉がいっぱいで、
ちらほら色づき始めていた。

(2014/9/13 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
数年前と比較してみよう。
2008年の9月中旬。

2009年の9月中旬。

どちらも今年よりも色づきと落葉がかなり進んでいたのがわかる。
さて、今年の桜の秋はどんな感じだろう?
まぁ、この場所の秋はカエデの方がうんと派手なんだが~
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



小さい秋/貴志川線
気がづけばもう9月半ばか、早いなぁ・・・
線路沿いをぶらぶらするとまだまだ暑いが、
発汗や水分補給量はかなり少なくなった。
カラフルで小さな秋があちこちにポツポツと。
線路のすぐ脇に何かしらの可愛い花、
奥の赤い点々はセンニチコウだな♪

先週見つけたコスモス畑が気になって偵察。
ちらほら咲きで見頃はまだ先でしたわ。
たま電車。

(2014/9/13 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



秋、秋、秋空♪/貴志川線
飽きもせず昨日も貴志川線でした~
青空!! Sランク級のものは、年間でもそう何回も出会えるものではない。
たま電車。

スッキリと高い空。 鱗雲が出て、いかにも秋だ。
田んぼに木陰は無く、暑いには暑いんだが、
真夏の「息を吸うと肺が熱い」というほどの暑さではもはや無い。
雲がポカポカ浮いて、流れて。 いちご電車。

(2014/9/13 和歌山電鐵貴志川線 甘露寺前~貴志)
夏の新作アルバム2編アップしました → 「2014夏(前編)」 「2014夏(後編)」
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



この花なんですか? それは話せんな・・・/貴志川線
何やら白い畑にて/貴志川線
予報では「曇り」だったんだが、結構きつい日差し。 (ToT)
日焼け止めローションがまだまだ手放せませぬわ・・・
さて、この辺りの田畑は訪れる度に何らかの季節のアイテムで
楽しませてくれるんだが、この日は畑に白い花が!!
ソバ!? いや、違うなぁ。
茎が長い可愛い花・・・いったい何の花ですかいなぁ?
とりあえず「いちご電車」と一緒に撮っとこか~♪


(2014/9/6 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
花の正体はコレ。

可愛らしいな♪
調べてみたら、なんと「ニラ」!?
へー、ひとつ賢くなった。(笑)
アルバム「2014夏(前編)」アップしました → こちら
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ


