ぽかぽかの春/貴志川線
枯れて色失せていた田んぼには緑が増えて来た。
レンゲソウもチラホラ咲いていた。
気温も高く、シャツ1枚でも汗ばむ陽気だ。
いちご電車。

(2015/3/28 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



映える扉/貴志川線
冬と春/貴志川線
今では貴重な木製の架線柱が立つ線路脇にて。
枯れたセイタカアワダチソウの勢力下だが、
大胆に春を主張しているミモザとユキヤナギ。
そこへいちご電車。

(2015/3/28 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



ふわふわ菜の花/貴志川線
今日も貴志川線を散策した。
上着が要らないほどの陽気、
ソメイヨシノはチラホラ咲き始め、
地べたには緑が増え小さな花があちこちに見られる。
本格的な春到来を感じた。
さて、1週前のネタがまだ残ってるんで・・・
菜の花と いちご電車♪

(2015/3/21 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



ニョキニョキッ/貴志川線
あった、あった♪
貴志川線通い8回目の春、
初めての土筆ショット。
いちご電車。

(2015/3/21 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



春、春、春!/貴志川線
終点貴志駅近くでは、
いちご狩が楽しめる季節を迎えてる。
線路沿いは菜の花、早咲き桜をはじめ、
オオイヌノフグリやタンポポで賑やかだ。
春のいちご電車♪

(2015/3/21 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



早咲きの春/貴志川線
ソメイヨシノより濃い色。
一足早く本格的春を感じられた♪
早咲きの桜といちご電車。

(2015/3/21 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



しだれ梅(赤)/貴志川線
しだれ梅(赤)・・・って書いてある札が木に掛けられていた。
ホームセンターで売ってる野菜や花の苗に付いているような感じのやつが。
この梅もコーナ○かどこかで買った苗木を植えたものなのかな?
まだ小っさい木だしな~。
前ボケで利用させていただいた♪
いちご電車。

(2015/3/21 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



今年もウメを逃す \(ToT)/
爽やかな大池鏡/貴志川線(2013年)
熱帯雨林大池/貴志川線(2011年)
神出鬼没/貴志川線(2012年)
淡い緑の国/貴志川線(2011年)
枯れた風吹く/貴志川線
そろそろ土筆がにょきにょき出ていないかな?
築堤や畦をウロウロしてみたが、まだですねぇ。
1本2本程度見つけるのがやっとだった。
さて、線路脇に茶色い葉でいっぱいの木。
枯れ葉が落ちずに枝に付いている。
いちご電車が駆け抜けた。


(2015/2/28 和歌山電鐵貴志川線 甘露寺前~貴志)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



冬の荒野/貴志川線
この日は白梅の開花状況の偵察にやって来た。
う~ん、まだチラホラ咲き始めっちゅう感じ。
梅の木の下で枯れた冬景色をパチリ。
いちご電車。

(2015/2/21 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽~山東)
で、昨日の2/28にも同じ場所を偵察してきた。
ふむふむ、かなり開花が進んでいたんで次の週末はいい具合かも♪
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



| h o m e |