日暮れ時の舞台/四日市あすなろう鉄道
この度、幣ブログは「四日市あすなろう鉄道フォトギャラリー」に改称いたしました。
と、冗談はさておき・・・予告どおり四日市あすなろう鉄道の4/24(金)撮影のシリーズをスタートします。
引き続きお付き合いくださいませ。 (^^)ゞ
再訪の目的の1つはコレ!! 前回4/18(土)の時は三脚を持っていかなかったんで断念していた。
画像検索で沢山HITする日永駅での内部線と八王子線の列車交換シーンを夕暮れ時に狙う。
先に内部線の四日市行きがやって来た。

四日市方面への乗客が乗り込む。

八王子線の西日野行きが進入、先頭車は淡ブルー。

2両目は淡ピンク。

最後尾は淡イエロー。

テールランプがいい感じ。

この時間の西日野行きは空いていた。

両線とも同時刻に発車。

この間、約2~3分の交換ショーでした♪

(2014/4/24 四日市あすなろう鉄道 内部線/八王子線 日永)
※4/24(金)撮影の四日市あすなろう鉄道シリーズ、引き続きお送りします。 (^^)/
四日市あすなろう鉄道のアルバムを編集中 → こちら で公開予定
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



春のパステルカラー⑪/四日市あすなろう鉄道
春のパステルカラー⑩/四日市あすなろう鉄道
春のパステルカラー⑨/四日市あすなろう鉄道
春のパステルカラー⑧/四日市あすなろう鉄道
春のパステルカラー⑦/四日市あすなろう鉄道
春のパステルカラー⑥/四日市あすなろう鉄道
春のパステルカラー⑤/四日市あすなろう鉄道
春のパステルカラー④/四日市あすなろう鉄道
春のパステルカラー③/四日市あすなろう鉄道
春のパステルカラー②/四日市あすなろう鉄道
2012年10月の前回訪問時は用事ついでにチョロっと撮っただけだったが、
今回はコレ目的にやって来たんでじっくり撮るぞ♪
難波6:30発のアーバンライナー。
奮発して快適デラックスシート、片道4千円ちょっと也。
8:30頃に四日市に着いて、早速駅前でレンタサイクルだ♪
変速付きチャリンコで赤堀方面へ進み季節モノを捜索していると、
何やら「赤いの」が生っているのを発見!
早速スマホで調べると、どうやら「ウキツリボク」とか言うらしい。
この赤いのがガクで、割れて先から黄色い花が咲くとか。
ふむふむ、その黄色い花も見てみたい。

(2015/4/18 四日市あすなろう鉄道 あすなろう四日市~赤堀)
※四日市あすなろう鉄道シリーズ、しばらく続けます・・・(^^)ゞ
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



春のパステルカラー①/四日市あすなろう鉄道
たんぽぽ/貴志川線
桜が完全終了のタイミング、
地べたは黄色いので賑やかになっていた。
いちご電車。

(2015/4/12 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



貴志川線ダイヤ改正
3月29日改正。
今回のはかなり大がかりなものだ。
早朝の撮影で勝手が変わって何か変な感じ・・・
で、和歌山駅にこんなのが付いていた。

ははは、よろしいんじゃないですかね♪ しかし画面が小さいっす。
(2015/4/12 JR和歌山駅地下通路)
満開から1週間後の大池遊園へ。
桜は見る影もないが、カエデの葉が出始め、小さな蕾がいっぱい付いていた。

芝生広場の植え込みのノジスミレ。

(2015/4/12 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



花畑でまったり/貴志川線
田んぼに出現した蓮華畑。
こりゃぁ、密度が高い!
晩春の紫外線を浴びながら電車を待つひと時。
いちご電車。

(2015/4/12 和歌山電鐵貴志川線 交通センター前~岡崎前)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ


