社葬の日の白い花/貴志川線
たま駅長「社葬」の日。
12:30からなんで、
午前中は撮影しましょ! しかもいいお天気♪
すっかり田植えが終わったこの時季、
夏の花がちらほら咲いていた。
マーガレットのヴェールの向こうにOMODEN。

(2015/6/28 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



ついにこの時が・・・/たま駅長
帰宅して夕方のニュース見ながらカレーほお張り・・・
と、たま駅長のニュースがっ!!
ガーン、ゲホゲホ・・・
カレー吹き出してしもたやんけーっ
鼻炎でしばらくお休みと公式HPで知らされてはいたが、
とうとうこの時が来てしまいましたね。




貴志駅でいつも寝てたように、
そちらでもゆっくり寝てくださいな。
どうもありがと。
「たま駅長のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



特急街道/山陰本線(2011年)
4年前に行った出雲松江辺りで撮ったシリーズ♪
夕暮れ時、
特急電車を捕獲しまくりー。
まつかぜ?
いや、おきかな?

やくも。 (^^)

サンライズ出雲。
楽しい長旅の始まりですな♪

やくも。 (^^)v

(2011年8月 山陰本線 直江~出雲市)
「山陰本線のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



熱い風吹く/一畑電車(2011年)
4年前に2泊3日で、出雲松江辺りで撮ったシリーズ。
田んぼの中にポツリと駅。
比較的新しくできたようだ、湖遊館新駅。
駅名は「湖遊館新」駅?それとも「湖遊館新駅」駅???
しかし駅名に「駅」を付ける・・・?(汗)
木蔭のないところで電車を待つ。

熱い風が吹く。

(2011年8月 一畑電車北松江線 湖遊館新駅)
「一畑電車のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



湿気る街/阪堺電軌(2011年)
ジメジメする。
コイツらには心地良い季節。
たぶん再UP、モ161形の緑雲塗装車。(2011年)

(2011年6月 阪堺電軌阪堺線 妙国寺前)
「阪堺電軌のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



水路/一畑電車(2011年)
4年前に2泊3日で、出雲松江辺りで撮ったシリーズ。
宍道湖に繋がる水路にて、
朝日と電車が映り込む。

(2011年8月 一畑電車北松江線 布崎)
「一畑電車のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



ズームカーは今?/一畑電車(2011年)
4年前に2泊3日で、出雲松江辺りで撮ったシリーズ。
元南海のズ~ムカ~。
南海色に変更した編成はまだ走ってるんだろうか?
青空とズーム。

朝のキラキラとズーム。

(2011年8月 一畑電車北松江線 雲州平田~布崎)
「一畑電車のアルバム」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



顔染め/山陰本線(2011年)
4年前に行った出雲松江辺りで撮ったシリーズで、
ブログに出していなかったのがあったんで、
今日からちょこちょこアップしてみようかと思います。
夕日に顔を染める特急「やくも」。

(2011年8月 山陰本線 直江~出雲市)
「山陰本線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



泥水の鏡/貴志川線
田植機が忙しく動き回っている。
植えられる前に、泥の世界のいちご電車。

(2015/6/6 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



梅雨の貴重な/貴志川線
この土曜日は、何だかんだで205回目の貴志川線訪問だった。
入梅早々の晴天♪
まぁ、雲多く「陰り」との壮絶な戦いでした。
( ノД`)…


(2015/6/6 和歌山電鐵貴志川線 甘露寺前~貴志)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



| h o m e |