理想的夏空は過酷/貴志川線
梅雨明けから先週末までは、
澄んだ濃い青空が広がった理想的な"盛夏"の訪れでした。
ここは吉礼駅から伊太祈曽側に広がる田んぼ。
緑のみかん山と生長した稲の緑、
ブドウ畑の青いネットと上空に広がる濃青空。
午前8時過ぎ、厳しい夏のお日様を入れて。

正午過ぎの「ド順光」タイム! (「ド順光」はあまり好きではありませんが・・・)

青緑に支配された世界に、
白い車体に赤い扉のいちご電車が映えた♪
(2015/7/26 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



降り注ぐUV(2)/貴志川線
7/27(月)の記事 「降り注ぐUV(1)」 の別バージョンです。
澄んだ濃い青空に真っ白な雲。
理想的な夏空に気分はうかれつつも、
木蔭もなく降り注ぐ熱と紫外線に体力は消耗・・・。
青空といちご電車。

(2015/7/25 和歌山電鐵貴志川線 甘露寺前~貴志)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



o m i n a e s h i /貴志川線
農作物の脇の「夏の花畑」、
今夏も女郎花(オミナエシ)を撮る。
一昨年から3シーズン連続なのだが、
年々ボリュームが減っているような・・・
※ 昨年の "オミナエシ" はこちら
※ 一昨年の "オミナエシ" はこちら
モンキチョウ、ハチ、そしてアゲハが沢山やって来る。

サイド光気味に"たま電車"。

ド逆光で"おもちゃ電車"。

(2015/7/25、7/26 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



降り注ぐUV(1)/貴志川線
夏らしい青空の日が続いています。
木蔭のない場所で待つのは辛い・・・。
日焼け止めクリームの効果に疑問を抱いてしまう程、
黒くなったおっちゃんの肌。 \(ToT)/
青空といちご電車。

(2015/7/25 和歌山電鐵貴志川線 甘露寺前~貴志)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



キャラクター健在♪/貴志川線
あれからもう1ヶ月ですね。
今でもYxhxo!ニュースのトップにたま駅長関連の話題が出ているのが凄い・・・
JR和歌山駅の地下通路、9番ホームへの階段下。
キャラクターが元気いっぱい。

(2015/7/20 JR和歌山駅 地下通路)
電車のたまちゃんも、炎天下で元気いっぱい。

(2015/7/20 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



緑の径/貴志川線
この日、梅雨明け。
いよいよ本格的夏の撮影に突入ですな~♪
ふさふさの緑に覆われた軌道に、
西日浴びるいちご電車。

(2015/7/20 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



緑に浮かぶ電車/貴志川線
大雨をもたらせた台風が去った翌日、
梅雨明けかと思わせる真夏の和歌山だ。
稲がだいぶ育っている。



(2015/7/18 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



美人を探して/貴志川線
今年も早やこの季節になりました。
池を覆い尽くす緑の葉と、派手なピンクの花。

整った美人さんを探すも、
なかなか居ませんね~。
結局今年も悪戦苦闘、蓮花でした。

(2015/7/11 和歌山電鐵貴志川線 甘露寺前)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



味わい/銚子電鉄(2009年)
ちょうど6年前、
最果ての地「銚子」を訪れた。
起点の銚子からひとつ目の駅。

車庫。
古豪車両たちがお昼寝中。

1日フリー切符を買って。

味わい深い駅でした。

(2009年7月 銚子電鉄 仲ノ町)
2009年の銚子電鉄シリーズ、
続きは新作ネタ欠乏の気が向いた時に。(^^)ゞ
「銚子電鉄のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



銚子電鉄シリーズ!(2009年)
ちょうど6年前、
最果ての地「銚子」を訪れていた。
懐かしいなぁ。
てな訳で、2009年の銚子電鉄を
ちょこちょことお送りする予定でおま♪

(2009年7月 銚子電鉄 笠上黒生)
「銚子電鉄のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



虫除けは必需品/貴志川線
うっかりしていた・・・
蚊が活躍する季節だった。
小雨、ジメジメで大群。
虫除けを持参し忘れ、数十匹の餌食になってしまった。 (ToT)
さて、この辺りは田植えから3週間ほど、
スクスク生長中。
いちご電車。

旺盛な繁殖力、ヒメジョオン。

(2015/7/4 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



紫陽花とたま電車/貴志川線
いつもは交通センター駅よりも奥、
吉礼や伊太祈曽や大池遊園ばかりなんですがねぇ。
この日は車窓から紫陽花を見つけて、
初めて竈山駅で下車した。
小雨降る中、住宅地をとぼとぼ歩き、
目当ての紫陽花があった踏切付近へ。
青や赤ならいいんですがね。
まぁ地味な紫陽花もええか・・・。
たま電車。

(2015/7/4 和歌山電鐵貴志川線 竈山~交通センター前)
あと、下車したことがないのは田中口駅だけ。
でもあそこは撮るとこ無さそやしな。
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



貴志駅がいちばん混雑した日
たま駅長「社葬」の日。
朝は青空が広がって、
線路沿いでの撮影に夢中だった。
お式は12:30開始という事で、伊太祈曽から電車に乗ったのは12時前。
なんと、朝の御堂筋線のラッシュ並みの混雑ではないか!!
そして、貴志駅前の狭い広場は大勢の人でごった返していた。

献花台。

手前、駅長。 後ろ右、助役。
後ろ左、ヒラ・・・いえ、同じく助役。(笑)
この頃が懐かしい、ジーンと来てしまいました。

執務室ではいつも昼寝してましたが、
天国でもゆっくり昼寝してくださいな・・・

(2015/6/28 貴志駅)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ


