さて、今年の彼岸花(2)/貴志川線
定番、駅前のヒガンバナ。
2008年以降、毎年のようにここで撮るが、
お気に入り写真はなかなか残せない・・・
難敵ですなぁ、ヒガンバナ。
いちご電車。

(2016/9/24 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



さて、今年の彼岸花/貴志川線
この辺りはあまりボリュームはないんですけどね、ヒガンバナ。
でもまぁ、ちょろっと出てたのをそれらしく撮ってみました~。
いちご電車。

(2016/9/10 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



2008年の彼岸花(2)/貴志川線
貴志川線通いを始めた年のヒガンバナ。
この頃はヒガンバナを求めてあちこち歩いたな♪
柿畑脇の畦でおもちゃ電車。

(2008年9月 和歌山電鐵貴志川線 甘露寺前~貴志)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



2008年の彼岸花/貴志川線
「今はもう撮影できない構図」シリーズ。(^^)ゞ
働く稲刈り機とヒガンバナ。
今は新しい住宅が建っていて、この構図は不可能ですね。

(2008年9月 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



池底にて/貴志川線(2008年)
水位低下。
橋脚の色違いの境目が満水時の水位ですね。
釣り人さんの大きさからすると、2メートル近くは下がっていますか・・・
大池で。(2008年)

(2008年9月 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



みどりの軌道/貴志川線(2008年)
せっかくの3連休は残念な天気、
ずっと自宅謹慎でした。 (ToT)
家に居るなら古い写真の整理をば。
あらら、色々撮ってたなぁー。
貴志川線通いを始めた年、線路は草ボーボーのところが結構あったな。
最近は除草が行き届いていて、このようなところは減った気がする。
西山口駅の踏切で。(2008年)

(2008年9月 和歌山電鐵貴志川線 西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



今年のサルスベリは・・・/貴志川線
貴志川線では電車と絡めて何とか撮ることができる唯一の百日紅。
毎年この木で撮るんだが、思ったようにはなかなか上手く行かない。
今年もアカンかったなぁ。
2272F、めったに撮らないフツーの車両。

2273F、うめ星電車。

(2016/8/27、9/10 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



再び千日紅/貴志川線
二週続けてセンニチコウ狙い♪
しかしまぁ・・・
思ったようには収まらないですな、なかなか。
いちご電車。

(2016/9/10 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



黄金色に/貴志川線(2009年)
もう9月。
穂が付いて、緑から黄色に変わり掛けて・・・
あと1-2週間でこんな感じになるはずだ。
ゴールデン稲穂 と いちご電車。(2009年)

(2009年9月中旬 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ


