299回目の貴志川線は8分咲き
昨日は299回目の訪問でした。
11シーズン目の桜、
でも満開には少し早かったな。(ToT)
2271Fいちご電車。

(2019/4/6 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
次の訪問で300回目です。(^^)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



ぽかぽか春/貴志川線
ひっさびさにカメラ持って出かけました♪
オカメザクラと菜の花が期待できる吉礼の花園へ。
お、ピンク色の花が満開です!!

気持ち良い青空も広がっとりました。

残念ながら菜の花は見られませんでした。 (ToT)
(2019/3/9 和歌山電鐵貴志川線 吉礼~伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



冬の大カエデ/貴志川線
色づきました、大池のカエデ♪
でも今年はボリューム感がなかったです・・・(ToT)
理想的逆光の時間に1枚。

何とこの日、この1本のカエデの木の下に、
僕を含め4名ものカメラマンが集まりました。
木の全体を入れて1枚。

(2018/12/2 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
楽しいひと時をご一緒させていただいた皆様、
・コサさん → Kosa Photo Blog
・moroiさん → 紀州人 photo
・奈良から来られた写真家さん
ありがとうございました。
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



残っていたもの/貴志川線
とうとう師走に突入~
とっくの昔に刈り入れが終わった田んぼには藁のお山。
そこへ2275F、たま電車。

(2018/12/2 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



冬の扉は開いとりました♪/貴志川線
電鐵本社前にデーンとそびえる1本の"イチョウ"、
今年も色づいておりました♪
2276F、おもちゃ電車。

2271F、いちご電車。

(2018/11/24 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



貴志川線2018年「春」のアルバムをUPしました
ソメイヨシノはまだ葉が残ってた/貴志川線
例年のこの時季は丸裸なんですけどね、大池遊園のソメイヨシノは。
今年はまだだいぶ残っとりました。
秋の進み具合が少し遅いのかな。

(2018/10/20 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



虎刈りの晩秋/貴志川線
どいどん深まる、秋。

大池遊園駅近くの田んぼは・・・
ツンツルテンの区画、
藁を寝っ転がしたままの区画、
藁の塔がツンツン立った区画、
刈り残された区画、
休耕で荒れた区画・・・虎刈り状態ですな。

朝にザーッと一雨あって、
スーっと雲が引いて、
気持ちよく朝日が差した。
虹が出るか?と淡い期待をしたが残念ながら。(^^;)ゞ
(2018/10/20 和歌山電鐵貴志川線 大池遊園~西山口)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



まなざし/貴志川線
直立不動の姿勢で乗客を出迎え♪

鋭く真剣なまなざし。
こう見えても一応電鉄幹部社員・・・よんたま駅長。

(2018/9/23 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ



ちゃんと咲きます/貴志川線
サクラが早く咲こうと、
梅雨明けが早かろうと、
地震があろうと、
異常な猛暑だろうと、
台風が来ようと、
いつもの時季に狂いなく咲いとりました、
ヒガンバナ。

(2018/9/23 和歌山電鐵貴志川線 伊太祈曽)
「貴志川線のアルバム一覧」は → こちら
本館へは ↓こちら↓ よりどうぞ


